IT
まえがき 10月23日にAVTokyo2021のイベントの一つとして開催された"Open xINT CTF by Team pinja"にツイッターのフォロワーでチームを組んで参加してきました。 今回のCTFはサイバーセキュリティの中でもOSINT(OpenSource INTeligence)の分野ということで、…
VSCodeでPythonを書くとき,Pylance拡張機能を使うととても便利ですが,少し気になったことに遭遇しました.以下の画像を見てください. 明らかに最後のprintは実行されるコードですが,Pylanceはこのコードを「未到達のコード」と判断しています. NoReturn…
まえがき 僕は富士通のFMVWD2U27を使ってるんですが,この機種には従来のメーカー独自規格ACアダプタの給電端子口とは別にUSB PD対応のUSB Type-C端子がついているんですね.メーカーのACアダプタを持ち運びすると邪魔くさいので,小さい充電器ほしいなと思…
この記事について Python 3.x で自然言語処理ライブラリgensimでword2vecを使います。学習済みのモデルデータを読み込んで、各単語のベクトルをえられるようにしたいとき、低メモリ(RAM)環境では、うまく行かないことがあります。この記事では、低メモリ環境…
Coinhive事件の二審の判決が出た。一審の横浜地裁が無罪判決を出したのに対して、東京高裁は有罪判決。非常に残念な判決だった。事件が起こってからすでに1年半以上経っているが、事態は一向に良い方向に向かっていないと感じている。ネット上のプログラマた…
「入力待ち」?? もっとかっこいい言い方があるかもしれない。標準入力をシェルが受け付けており、シェルの動作が一旦止まっている状態。 入力待ち状態 VSCodeが呼び出したシェルが入力待ち状態になると、VSCodeは何も入力できないので動作がおかしくなる。…
JavaScriptデバッグの機能が立ち上がるのが重いから無効にする 「ツール」->「オプション」->「デバッグ」-.「全般」->「ASP.NETのJavaScriptデバッグを有効にする(ChromeとIE)」をオフにする. JavaScriptデバッグが無効になる代わりに早く立ち上がる.AS…
Win自動大型アップデートについて ①Homeエディションでは強制執行される. ②接続されているHDD/SDDなどのドライブルートに「$WINDOWS.~BT」フォルダが生成される. ③そこにWindows UpadateがOSイメージをダウンロード ④準備できしだいシャットダウン/再起動…
部活の先輩の頼みで,レゴマインドストームのNXTをBluetooth接続でリアルタイムに操作するWinのソフトウェアを作ることになった.白くて真ん中にオレンジボタンが有る1世代前のやつである. 色々知らべてみたが,自身の知識のなさと古い機体であることから…